
地域に根ざした共助交通を組み上げる、地域・・・
2019年5月17日(金)倉吉未来中心にて、「地域交通の未来を考える勉強会」が開催されました。同勉強会は「暮ら… もっと読む »
2019年5月17日(金)倉吉未来中心にて、「地域交通の未来を考える勉強会」が開催されました。同勉強会は「暮ら… もっと読む »
2019年4月11日(木)、大山町安原に新たな地域交流拠点(YSSだいせん)が開設されました。同拠点整備は、「… もっと読む »
2019年3月24日(日)、江府町俣野で新たに地域医療人材の育成拠点(俣野ふれ愛学舎)が開設されました。同拠点… もっと読む »
2019年3月2日(日)、日南町多里で地域自治組織が運営する、食堂兼加工品販売所(ホームランド多里)がリニュー… もっと読む »
2019年2月24日(日)、鳥取県庁から鳥取駅に向う通り沿い位置する若桜街道商店街の一角に、アートを媒介とした… もっと読む »
2018年8月4日から6日にかけて、大山町(中の原ぎんれい)にてソシャガ2018(ソーシャルイノベーションハイ… もっと読む »
7月9日(月)、鳥取県立布勢総合運動公園のプロムナードで、スポーツを通したインクルーシブな社会作りを目的とした… もっと読む »
2018年6月18日に、日本財団は鳥取県米子市内の法勝寺町商店街の一角に、まちなか拠点を開設しました(米子市法… もっと読む »
日本財団鳥取事務所は、2018年6月9日から10日にかけて、鳥取県の東・中・西部の各所でソーシャル・イノベーシ… もっと読む »
鳥取県と共同で進める「工賃3倍増プロジェクト」。障害のある人の得られる工賃が向上し、豊かな生活が送れるようにな… もっと読む »
今世界で胎動している最先端のテクノロジーや未来へ向けた新しい事業モデルの動向をお伝えするフォーラムを開催! ~… もっと読む »
鳥取県の高校生を対象にした、2泊3日の合宿を開催いたします。合宿では県内の様々な地域の高校生が集まり、意見交換… もっと読む »